息子のトイレトレーニングの話。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

息子がお家のトイレですんなりおトイレをしました。

え!

トイトレって、すごく気合を入れないといけないと思っていたので、あまりにあっけなくできてびっくり。

保育園の力が大きくあるのかもしれませんが、途中経過の段階で記事にすることにしました。

トイレトレーニングを遅らせてもらっていた。

以前、記事で読んだことがありました。

2歳半頃までは力んで排尿しており、成人の排尿は力を抜いてしている。
排尿方法が異なるので、早く始めない方がいい。
強制すると、排尿機能異常の原因になりえるので、2歳半以降に焦らずに行うとよい。

抜粋ではないのですが、こういった内容でした。

小児科に風邪で受診した時に、軽く先生に聞いてみたことがあります。

すると、偶然にもその分野を専門としておられる先生で、

3歳でもいいくらい

と、おっしゃっていました。

保育園では、一歳クラスさんの後半の時に、できそうな子は、少しずつトイレを促すといったことを聞いていました。

2歳半や3歳になってから始めたいと思っていたので、保育園の担任の先生には、2歳半までやらないで欲しい、とお伝えしていました。

トイトレ解禁。すると、すごく上手だった!

2歳半を迎えたので、保育園にもお伝えすることにしました。

今まで待ってもらっていたのですが、2歳半になったので、トイトレも本人の様子を見て、やっていけたらと思います。
何もわからないので、色々教えてください。

担任の先生も快諾してくださり、数日後。

◯◯くん、おしっこを1時間くらいは貯めておけるようで、誘うと上手に排尿していました。

は、はやい…。

親の方が準備ができていない。

今度はお家で、

トイレに行きたくなってきちゃった!先生に相談してみよっかぁ。

と、言いました。

これは…!

まだ補助便座もステップも用意していなかったので、急いでポチしました。

自分から言ってくれているこのチャンスを逃すわけにはいかない

補助便座はこれにしました。

リッチェルのポッティス

ステップはこちら。

サイズをきちんと測って注文したので、バッチリ合いました。

商品が届いて2、3日後。

息子がまた、おしっこたくなってきちゃった、と言いました。

おトイレに誘ってみました。

見事、おしっこをすることができました!
たくさんたくさん褒めて、ママは嬉しい、と伝えました。

次の日、

うんちしたくなってきちゃった、と言いました。

またトイレに誘ってみると、

しっかりうんちもできました!

すごい、すごいぞ、わが子よ。

とても幸先の良いスタートになりました。

息子のいとこのトイトレの話。

息子の一歳半ほど上に、いとこのお兄ちゃんがいます。

私の妹の息子にあたるのですが、どのようにトレーニングしていたか聞いてみました。

頑張ってパンツに変えることも、マメな声かけもしてないで。
よく言えば本人のトイレ行きたい・オムツいらんの自主性を待つのみ。
親からのアクションはほぼゼロ。

ふむふむ。

・保育園の日は朝からパンツでいかなあかんくなった時に朝だけトイレ声かけ
・休日は、今日おむつにする〜?パンツにする〜?って朝着替える時に聞く
・おしっこ〜って言った時に、トイレ行く〜?と聞く
・夜は本人がオムツいらんというまでずっとオムツやったで

と、丁寧に教えてくれました。笑

トイレに行きたい、となった時のために、その準備はしていた、ということでした。

まだいつ、パンツにするかとか、わかりませんが、妹の事例を参考に、保育園の先生と相談しながら進めていきたいです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました