最近、息子との帰り道、毎日コンビニに買い物に行きます。
息子のマイブームのみかんゼリーを買いに。笑
近くのコンビニには野菜も置いていて、息子が偶然手に取ったお野菜、冬瓜。
そういえば久しぶりに作ろうかな、と冬瓜を買って帰りました。
冬瓜の煮物を作ろう〜。
冬瓜の煮物のレシピ。
冬の瓜と書きますが、旬は夏。
冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字では「冬瓜」(とうがん)と記すようになったといわれているそうです。

『冬瓜の煮物』
・冬瓜
・鶏ひき肉
・かつお節(出汁用)
・てんさい糖
・薄口醤油
①冬瓜の皮をピーラー で剥く。
②一口大に切る。
③冬瓜を鍋に入れ、冬瓜が浸るくらいまで水を入れ、火にかける。
④沸騰したら、かつお節を入れて、てんさい糖と薄口醤油で味付け。
⑤冬瓜がいいくらいに柔らかくなったら、鶏ひき肉を入れる。
⑥鶏ひき肉に火が通ったら出来上がり。
お砂糖、お醤油はご自宅のもので大丈夫です。
冬瓜が柔らかくてとろけるので、美味しいのです。
米油で揚げるマグロのすき身カツレシピ。
あまりスーパーで見かけないのですが、見つけた時は必ず作るレシピ。
マグロのすき身のカツ。
血合いとは違うので、気をつけてくださいね!

『マグロのすき身カツ』
・マグロのすき身
・卵
・小麦粉
・パン粉
・米油
①マグロのすき身に小麦粉をつける。
②①を卵にくぐらせる。
③②にパン粉をまぶす。
④あたためておいた米油で③を揚げる。
すき身の筋から、とっても良い味が出て美味しいです。
作り方もトンカツと同じなので、簡単!
米油は必需品。
大好き、米油。
マグロのすき身のカツでも使っていましたが、わが家は米油を使っています。
使ったことがない方は、ぜひ米油の揚げ物とサラダ油の揚げ物、一度比べてみてほしい。
びっくりするほど美味しさが違います!
カラッと揚がって、胸焼けもしません。
炒め物では大きく差を感じられないかもしれませんが、揚げ物は米油だと断然おいしい。
天ぷらなんて最高です。
普通に買うと少し高いので、ふるさと納税で頼んでいます。
一回頼むとしばらくなくならないよ!笑