息子がオムツ外れるのに向かっているということで、わが家の最終的なオムツの替え方4パターン、ご紹介します。
オムツの替え方。0歳1歳2歳。嫌がるようになったらやり方変えていこう。
子どものお尻は写せないので、服の上から撮影しています。笑
☆その1
新生児〜寝返りして逃げるまで。

病院で教わるやり方ですね!
両足首を掴んで、上ではなく、顔の方向へ。
その2からは自己流になります。
☆その2(おしっこのみ)
つかまり立ちができるようになってから。

つかまり立ちしてもらって、古い方のオムツを外し、すかさず新しいオムツをつける。
この方法の良いところは、ズボンを全て脱がさなくても、替えられるところ!
ただし、まだ小さいうちのウンチは、その1かその3で。
☆その3
寝返りして替えにくくなってきたら。
じっとしてくれなくなった、と話したら、妹が教えてくれた方法。

自分の右手側に子どもの足がくるようにして、自分の左脚を軽く乗せて寝返りできないようにします。
それでも寝返ろうとするなら、両手におもちゃを持たせてあげると、じっとしてくれます。
☆その4
寝転ぶことが嫌になってしまったら。
ついに寝転ぶのがイヤになってしまった。
そうなるとウンチの時のオムツ替えが本当に大変で。
その3の途中で暴れると床とかにウンチがついちゃうかもしれないし。
うちでは、現在、この方法。
立ったままウンチのオムツ替えてます。

まず、子どもには机の端などに捕まってもらいます。
足元にペットシーツを敷いて、ズボンを脱がせて、古いオムツをソーッと取ったら、左足を自分の左手で持ち上げる。
古いオムツは足元のペットシーツの上へ。
左足が上がっているので、ジーッとするしかなく、動かず替えられます。
右手でお尻を拭き、綺麗になったら手に持っている左足から新しいオムツを履かせます。
この時、左足はペットシーツの外に下ろすといいですよ!
そして、すかさず右も。
完成〜!!
その3がダメになった時、途方にくれたので、どなたかのお役にたてば!
今日も薄い雲がキレイでした。

この薄い雲好きです。
コメント