娘の定期健診。
娘の9,10ヶ月健診に行ってきました。
まずは計測です。
人見知りの激しい娘。
今回も抱っこ紐を外すやいなや、お泣きになりました。
まだ服も脱がせてないよ。笑
泣き止むはずもないので、そのまま脱がせて、ささーっと計測してもらいました!
(さぁ、服を着せよう!)
あら、看護師さんが戻ってきました。

もう一度計らせてもらっていいですか?
おっと、泣き止んだ娘。
もう一度泣きモードに。笑

小さいですか?

そうなんです。少し。でも大丈夫ですよ!
少し小さかったようです。
診察では、Dr.から、
“この時期は活動量が増えて、グラフが横ばいになりやすい時期です。
でも念のため、一歳の時にもう一度計測しましょう!”
“もう少し食事のベース量を上げてみましょう。個人によって食べられる量も違うので、回数を増やしたり、一回量を増やしたり、正解はないので試してみてくださいね!”
とのことでした。
ハイハイや、つかまり立ちなど、発達は問題ないから安心してください、とのことだったので、母はこれから、離乳食作り、頑張りたいと思います!
おやつもあげようね!
【写真】つかまり立ちが上手になったよ!
最近、つかまり立ちがどんどん上手になってきた娘。
↓↓

もうすぐ歩きそう!
楽しみでもあり、少し寂しい…笑
夜中にギャン泣き。泣き止まない!原因は…ゲップだった。
昨晩のことです。
0歳10ヶ月の娘。
いつもの通り、夜に軽く泣き始めたので、授乳をしました。
いつもならまたすぐに寝てくれるのですが、この時の彼女は違いました。
授乳を終えると、

ぎゃーん!!!(泣)
お兄ちゃんを起こさない為に、慌てて抱っこしてリビングに移動!
しかし、のけぞって泣いて、泣き止まない。
夫も出てきて、話しかけて抱っこ変わってくれるも、さらにギャン泣き!
私の抱っこに戻して、ちょっとウロウロ。
窓から外の景色を見て、窓を触ってみると、すこし機嫌が戻り、

(グワ〜…)
なんとも言えない、気の抜けたゲップが聞こえてきました。
…そういえば、娘、今までもなんでかわからないと思ったギャン泣きは、ほとんどゲップだったわ。
これくらいの月齢になっても、こんなにゲップできないって気持ち悪いのね、って、前も思ったんだった。
繊細な娘です。
原因不明のギャン泣き、一度ゲップを疑ってみてもいいかもしれません。