LINEをメモ代わりに活用。
今日は、私の生活で役に立っている2つのツールを紹介しようと思います。
ひとつは、
LINEを使ったメモの方法。
私は、趣味が検索、のメモ魔です。
メモ魔の私が、いつもメモとして利用しているのがLINEのグループです。
そのやり方を紹介します。
①自分と、あと1人誰かをグループに組み込む。
②組み込んだ1人を抜く
ただこれだけです。
1人グループの完成。
グループ名に『メモ』と入れれば見分けがつきますね!
メモもカテゴリーで分けたければ、グループを複数個つくり、それぞれの名前をわかるようにします。
『保育園、習い事関連』とか『旅行先行きたいリスト』とか。
メニューを開けば写真やアルバムが一覧できますし、検索で見つけた記事はこのグループに送ればリンクから見れます。
まとめたければノート、ふっと気づいたことはそのままコメントへ。
虫眼鏡機能を使えば、調べた内容を単語から引っ張ってこれますね。
どちらかというと、アナログ人間です。
メモとしてもっと良いものが世の中たくさんあるのかもしれませんが、私はこれを気に入って使っています。
バスのオフピークチケット
これから、毎日の送迎、暑くて大変ですよね。
息子が通っている保育園は、歩いて20分ほど。
今年度に入ったあたりから、息子とはバスで登園しています。
もうかなり前からベビーカーを嫌がっていて…。
「歩きたい!…歩きたい!」
でも、大人の足で20分、子どもの足だと、まっすぐ歩いても倍近く時間がかかる…。

石見つけたよ!

アリさん、いたよ!

おすば(お砂場)、行きたい!
まっすぐ歩いてくれるわけもなく…。
抱っこ紐で娘をかかえながら、帰宅に1時間半かかった時、ついにバス通園を決意しました。
そんな時、これを見つけました。
オフピークチケット!
私が利用している線では、
平日は9時~17時、土休日は終日利用できる、路線バス全線1ヶ月間利用可能
な、チケットなんです。
月額4,980円!
え!すごいお得!!!
片道210円×4=840円。
これを月21日として、17,640円。
これが、4,980円で済んじゃう!
6日で元取れちゃう!!
購入もオンラインでクレカ決済できます。
使う時は、乗車時はバスで整理券を取って、降車時に渡す+スマホでアプリを開いて画面を見せるだけ。
なんてありがたいんでしょう…!!
9時に間に合わせるため、登園時はチケットとは別で毎回支払いをしていますが、残り3回はこのチケット。
(私の使うバスは本数が少ないので)
月9,390円で済んでいます。
ありがたや…。
電動自転車の方が、長い目で見ればお得だとは思うのですが、夫が、私の運転技術に不安があるようで…。
(子どもがおとなしく座ってられるかも心配だしね…。)
送迎後に、スーパーで買い物してから帰宅するので、とても重宝しています。
こんな感じで、私の現在の日常に欠かせない2つの必殺技のご紹介でした!
ぜひ使ってみてください!
コメント