LEDライトの色は何色あるでしょう。
一般的に「電球色」「温白色」「昼白色」「昼光色」の4色。
それぞれの色に適した場所やシーンを調べてみた。
1番オレンジがかった「電球色」から、青みがかった「昼光色」。
色温度(単位=K(ケルビン))という数値で表されるそうです。
数値が高いと青白く、低くなるとよりオレンジ色に。
オレンジ色が強いものから順にまとめてみました。
①電球色…『リビング・寝室』
②温白色…『リビング・ダイニング』
③昼白色…『キッチン・洗面所』
④昼光色…『勉強・仕事部屋』
①温かみがある色、くつろぐ
②明るく落ち着いた色、団らん
③自然な光、調理やメイクに
④青みがかった光、勉強や仕事
洗面所のLEDを昼白色に変えたら、メイクが見やすくなった。
わが家の洗面所。
電球色から昼白色に変更。
Before

After

色合いわかりますでしょうか。白っぽくなりましたね!
メイクをしている時の、肌や眉の色がわかりやすくなり、変えてよかったです。
ちなみに購入時、人感センサーのあるものを探してみました。
夫の実家は、洗面所とトイレが人感センサーなので、電源スイッチのオンオフが不要なのです。
行ったお店では、人感センサー付きは、電球色と昼光色しかありませんでした。
残念!
メイクがよくわかるようにしたかったので、人感センサーは諦めました。
あと、洗面所のドアは基本開けっぱなしにしているので、廊下を通り過ぎただけでも反応したら、電気代かかるな、と思って。
どの程度の範囲で察知するんでしょうね。
トイレは人感センサーにしようか、検討しています。
コメント