エプロンより割烹着派!メリットは。簡単!サラダの味付けレシピ。

暑い時の簡単サラダ味付け。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

夏は火を使う料理、避けたくなりますよね…。

私が好きなサラダの味付け。
少しご紹介します。

○味付けその1

ドレッシング
・醤油大さじ1
・酢大さじ1/2
・ごま油大さじ1/2
・砂糖大さじ1/2

水菜などにかけて食べてみてくださいね!

これに、お好みで豆板醤、生姜、ニンニク、白ごまをきかせてみたり。
長ネギ、茗荷、大葉などを入れれば、薬味ダレとして、しゃぶしゃぶなんかにもグーです。

大好きな味つけです!

○味付けその2

塩昆布クリチ
・塩昆布 適量(多すぎないように)
・クリームチーズ 好きなだけ
・ごま油 ひと回しくらい

量は適当です。笑

塩昆布で味が決まるので、これが多すぎなければ大丈夫!

葉物野菜(レタス、キャベツなど)をちぎったものと和えてみてください。
この組み合わせが好きで、わが家では定番になっています。

割烹着の良さを伝えたい。

私は、お料理をする時は、エプロンより割烹着派です。
おそらく、子どもの頃から見てきた、母の影響が強いと思います。

オシャレか…と言われると、悩ましいところですが、実用性の高さを伝えたい!

意外と店頭では売ってないんですよね…。

私が使っている割烹着
↓↓

なかなか可愛い柄の割烹着がないので、お手製です!

(布選びは私、作ったのは母。笑)

少し、北欧風じゃないですか?笑
あんぱん柄の割烹着です。

首元と腰でリボンで結ぶようになっています。
ここがボタンだと、脱ぎ着が楽だったかも。

エプロンにはない袖。
こんなメリットがあります。

・油はねでやけどしない
・おでかけ着でも汚さなくてすむ
・冬、袖が落ちてくるイライラがない
・防寒
・夏、人に見せられない部屋着でも、来客時にサッとかぶれる(宅配便とか)

…袖って有能ですね!

ちょっと楽天で探してみました。


↑↑綿100%。
首元がボタンでいいですね!
ちょっとコンビニ、なんて時に、前開きにして着れちゃいますね!


↑↑綿・麻。
お着物に合わせると、とっても素敵!
柄によっては、お洋服とも合いますね。
可愛い!


↑↑デニムなら綿。
デザインがとってもオシャレ!
カフェ店員さんみたいですね!

割烹着の良さが世の中に伝わりますように〜。
オシャレな割烹着が、店頭に並びますように〜!

タイトルとURLをコピーしました