【副業】フロー型を試そう。副業で稼ぐと育休給付金に影響は?

WEBライターはうまくできなかった。

どうする?

代筆はできるかな?検討。

WEBライターに手を出すのは、とりあえずやめることにした。

じゃあどうしようかな。

自分が好きなことを考えてみました。

…字を書くこと!

字を褒めてもらう、あなたの字が好きと言ってもらうことが多く、書くこと自体も好きでした。

それから、代筆を考えました。

サンキューカードご祝儀袋の名前書きとか。
とりあえず可愛いメモ帳、ご祝儀袋を5つ、ボールペン、筆ペンを用意しました。

サンキューカード

一枚書くのに約1分かかりました。
メルカリで相場をみました。

50枚で数百円…。
しかも送料込み。

時間を持て余していたら、これでもいいです。書くの好きだし。

でも、将来的に育たないし、時間単価もあげようがない…。やめよう。

ご祝儀袋
こちらの方が、まだ時間単価は良さそうです。

ただ需要があるのか…。

素敵なご祝儀袋の販売に、オプションで代筆します、なら成り立つ?
事業として大きくするのは難しそう。

文房具代をムダににしてしまいました。2〜3千円でしょうか。
でも小さく始めているから、大丈夫!

失敗3 です。

最速で失敗を繰り返す。
それから成功すると信じましょう。
次に行きましょう。

副業で稼いだとしても、育休給付金には影響しないよ!(非雇用型のみ)

ところで、副業で稼いだら、育休の給付金はストップしないの?

こんな疑問が湧いたことがある方もいるかと。

副業で稼いでも、育休の給付金には影響しないそうです。

ただし、雇用されて働く場合は、一定の条件を超えると、減額されたり、ストップされたりするので要注意!
(別会社であったり、元の職場であったり。)

もし、育休中の副業を考えている方は、詳細をきちんと調べてから取り掛かることをオススメします!

タイトルとURLをコピーしました