お料理の時短を叶える!クレバースライサーを紹介。レシピも。ママにもおすすめ。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

クレバースライサーってご存知ですか?
テレビ通販なんかでも紹介されていました。
野菜の千切りなど、カットする時間手間限りなく減らしてくれる便利調理器具です。

細かくカットできるので、お子様も食べやすいし、見た目も良く仕上がります。

さんざん悩んだけど、買って大正解だったので、お気に入りのレシピとともに、ご紹介します。

クレバースライサーのパーツは全部でこれだけ。

クレバースライサーのパーツは全部でこれだけ。食洗機も一部OK

クレバースライサー、分解するとこんな感じ。
↓↓

取扱説明書によると、ステンレスドラムは食洗機OK
ドラムホルダーとフードプッシャーは、柔らかいスポンジで中性洗剤をつけて洗うことができます。
本体、パワーグリップ、ハンドルは水を含ませて絞った布で汚れを拭き取ります。

文章で見るとめんどくさそうですが、食材をカットしてくれるドラムは食洗機に入れて、他は濡らしたキッチンペーパーで、汚れの少ないところから拭いてしまう。

私はこの方法で、とても簡単に使えています。
手先が危なくないように気をつけながら、フードプッシャーは使わないことも多いです。

3種類のドラムでカットしてみよう!使用に適した食材は?

適した食材を取り扱い説明書から抜粋しました。

【適した食材】
◯すりおろしドラム
・ニンジン ・ゴボウ ・山芋 ・アーモンド ・コーヒー豆 ・かためのパン ・ショウガ ・ニンニク ・かためのチーズなど

◯スライスドラム
・キュウリ ・レンコン ・ゴボウ ・カラーピーマン ・ニンジン ・ラディッシュ ・カボチャ ・ダイコン ・ズッキーニなど

◯細切りドラム
・ジャガイモ ・サツマイモ ・ゴボウ ・山芋 ・ニンジンなど

○使用できない食材
・肉類 ・魚介類 ・麺類 ・ハム、ソーセージ類 ・砂糖、塩 ・氷 ・粘りの強い食材 ・水分が多い食材 ・やわらかい食材 ・凍らせたもの(密度の高い食材)など

それぞれのドラムでニンジンをカットしてみました。

(細切りドラム)

(すりおろしドラム)

(スライスドラム)

すりおろしドラムを使用して、ピーラーの皮剥きから、ニンジンをセットしてカットが終わるまで時間を測ってみました。

およそ30秒!!

今まで、包丁を使っていたのが、悲しくなるくらい、楽で早い
子どもを横で見ながら千切りとか、やってられないけど(笑)、これならできます。

火の通りも早くて、食べたときの舌触りも食感も断然いい

これに関しては、迷わず買い!が、正解だと、私は断言します。

簡単!お気に入りのレシピをご紹介。

『ひき肉人参しりしり』
・人参2本
・ごま油 適量
・合い挽き肉 250g
・てんさい糖 大さじ1
・薄口醤油 小さじ1
・白ごま 適量

①人参をすりおろしドラムでカット。
②①をごま油で炒める。
③②がしんなりしたら、一度お皿にあげる。
④同じフライパンで、合い挽き肉を炒め、砂糖と醤油を加える。
⑤お肉の色が変わって焼けたら、先ほどの人参を戻し、白ごまを加えて、全体を混ぜる。

甘めが好き、とかご自身の好みで調節してくださいね。

『ホタテ貝柱と大根のサラダ』
・大根 1/2本
・帆立貝柱の缶詰 1個
・マヨネーズ 大さじ1
・薄口醤油 適量
・大葉 適量

①大根をクレバースライサーの細切りドラムでカットし、ボウルの中で塩もみしてから、水で流して絞る。
②ホタテ貝柱の缶詰の、半分くらいの量の汁と(量はお好みで調整)、ホタテの身を、大根の入ったボウルへ。
③マヨネーズと薄口醤油は少し加えて全体を混ぜる
④きざんだ大葉などを添えると彩りに。白ごまもお好みで。

ひき肉人参しりしりは、2歳の息子がパクパクおかわりしてくれます!
ホタテ貝柱の大根サラダは、大人向けかも
母に教わった私のお気に入り。

よかったら試してみてくださいね!


タイトルとURLをコピーしました