【子ども】記録・育児

【子ども】記録・育児

転校生を2回経験。母がしていた対策。

母は、子どもたちが勉強で遅れをとらないよう、対策していたと言います。 勉強面で母がしていた対策。 母がしていた対策。『学校の勉強より先取りすること。』 子どもの頃は、公文式の教室に通っていました。 授業がどこまで進...
【子ども】記録・育児

転校生を2回経験。子どもの頃、その時の気持ち。

子どもの頃の転校した時の話。 私は子どもの頃、転校生を2回経験しています。1回目は、小学4年生の2学期。2回目は、中学2年生のGW。 父の転勤に着いて、3歳・10歳・14歳になる年に、東京→大阪→東京→大阪と、引越しをしていま...
【子ども】記録・育児

手足口病だ!大人がかかると症状は。子どもたちの経過。

手足口病が猛威をふるっていますね。我が家、息子が保育園でもらってきてから、夫、娘と順番に感染しております…。 次は私か!? 手足口病の息子の経過。 7/12、息子の保育園から電話で呼び出し。 午睡明けから、38度...
【子ども】記録・育児

ママ1人。どうする?子どもたち2人のお風呂の入れ方。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。 2人目が産まれる前って、これからやっていけるか不安ですよね。まだ上の子に手がかかるのに、下の子のお世話できるかしらって。私も...
【子ども】記録・育児

私が経験した不妊治療の記録Final

不妊治療中の通院回数の記録。 治療開始の時に気になったこと。一体どれくらい、通院しないといけないのか。お仕事されている方なんかは、特に気になりますよね。 ざっくりですが、ひと月に何回通院したのかまとめてみました。 (1...
【子ども】記録・育児

私が経験した不妊治療の記録③

私が指摘されたことの詳細。 まず私が検査を始めてから移植に至るまでに指摘されたこと。 ①子宮頚がん 軽度異形成②β溶血性連鎖球菌 陽性③多嚢胞性卵巣症候群④抗ミュラー管ホルモンの数値が高い⑤ビタミンDの数値が低い⑥亜鉛の数値...
【子ども】記録・育児

私が経験した不妊治療の記録②

治療中の心情 幸いなことに、私は職場環境に恵まれていました。不妊治療専門病院での治療が始まったのは、入社して1年ちょっと経った頃。急なお休みをもらったりするようになり、業務量も休んだ分少なくなっていたと思います。 それでも応援...
【子ども】記録・育児

私が経験した不妊治療の記録①

不妊治療の記録を残すにあたって。 私には、現在ふたりの子どもたちがいます。 毎日、可愛い可愛いと愛でながら、時にはイライラしたり、睡眠不足や疲れすぎで、夫に当たってしまったり。悩みながらですが、毎日楽しく過ごしています。 ...
【子ども】記録・育児

家庭的保育ママの見学。メリットと気になる点はココ。

保活真っ只中。まずは役所に相談したところ、家庭的保育ママを紹介されました。選択肢のひとつとして、まずは見学に。感じたメリットや、気になる点をご紹介。
【子ども】記録・育児

娘が40度の熱。熱性痙攣の対処法を確認しておいた。

娘が高熱を出した!子どもたちが熱を出すと、熱性痙攣がいつも心配。対処法を確認しておこう。大人が落ち着くこと。子どもを平らで安全な所に衣服をゆるめて横向きに寝かせる。痙攣の様子と時間を確認。いつでもわかるようにしておこう。息子の小話も。
タイトルとURLをコピーしました