独身時代の習いごと、たくさん手を出しました。
毎日の更新を目指しています。
どうしても子どもたちのことが多くなりそう。
今回は少し、別のことを。
独身時代、私は働きながら、着物教室に通って着付けを習ったり、プリザーブドフラワーの通信教育をしてみたり、いろんなことをしていました。
ダンスレッスンに通ったり、ピアノ、手芸、ミュージカルなどの観劇、単発のお料理教室、自己啓発本を読むなど。
何か自分の身になるものや、没頭できるものはないか、とあれこれ手を出し、ある程度できて満足しては次、次、次…。
あぁ、どれも楽しかったな。
(今、何に手を出したかなーと、過去のSNSを振り返りました。
10年以上前の写真を見て、びっくり!
若い!笑)
私はどちらかというと、真面目な性格です。
副教科より、五教科が得意なタイプ。
そんな中で続いたのは、意外にもダンスでした。
ベリーダンスに…出会った。反り腰解消。重心がここだとわかるように。
選んだのは、ベリーダンス。
…こんな性格で情熱的な表現なんてできやしない!笑
でもね、大学生の時、テレビでされていたベリーダンス特集を見て、働き出して自由な時間ができたらやってみたいって、思ったんですよね。
(めちゃくちゃ多忙な大学生だったので、今やろうという発想はなく。)
不思議なものです。
自分と反対の世界だから憧れたんですかね。
働き始めてから、丸7年ほど続けました。
先生の教え方がとても上手で、私には合っていたのだと思います。
体幹?なにそれ??
という身体でした。
最初は、腹圧をかけて、反り腰を戻していく。
週1回レッスンの前に、毎回やりました。
そして少しずつレッスンを通じて、身体の重心をおく位置がわかるようになったんです。
これだけで十分続けた価値があったと、私は思います。
結局、ハフラ(発表会みたいなもの)に出たのも一度きり。まともに一曲踊れるかどうかのレベルで、やめてしまうことになりました。
結婚が決まって、通えなくなってしまったので。
ハフラで出会った他の生徒の方は、もっと早いペースで上達していましたね。
本気度が違った。
私は、その時間楽しく踊れればいい、という感じだったので、これで満足!
(欲を言えば、あと一曲くらいは振り付けを覚えたかったかな。笑)
この出会いには感謝しています。
身体の使い方って大事。
先生や生徒さんたちと、ダンサーさんのステージを観に行ったり、食事に行ったりもして、学校だけでは出会えないお友だちもできました。
現在は、転勤や子育てで縁遠くなってしまったけど、また会いたいなぁ。
子育てがひと段落したら、ダンス再開することもできるしね。
今回はこれでおしまい!