子どもたちのマグのオススメ。休日の過ごし方。

ばぁばがくれたマグボトル。倒れてもこぼれない!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

暑い季節。おでかけにはマグが必須ですね。

私には2歳の息子と、0歳の娘がいます。

娘は毎日、

あーあー!あいやいやい

まんま、まんま

などとお話しながら、毎日ニコニコと過ごしています。

ハイハイとずりばいで家中を動き回り、抱っこでリビングに連れ戻されるの繰り返し。
お兄ちゃんのおもちゃを触りに行っては、押しのけられ、頭ごちんして泣いています。

あ〜、、、可愛い!!

現在、0歳10ヶ月。
全然、夜間授乳が終わらなくて、未だ一晩3回起き、お兄ちゃんの早朝覚醒に加担して、ママは睡眠不足。

それでも、めちゃくちゃ可愛い娘です。

1ヶ月ほど前から、娘にストローマグを渡しました。
お兄ちゃんにお水やお茶を飲ませ始めたのはいつだったかしら…。
2日間くらいは飲み方がわからず、フタをはむはむしていた娘ですが、あっという間にマスターしました!

夏に向けて暑くなってきたので、ご飯の時に一緒に飲ませています。
娘が使っているのはこれ。
↓↓

ばぁばが、某赤ちゃん専門店で、偶然出会ったママさんにオススメを教えてもらい、送ってきてくれたものです。

洗うのも簡単だし、私としてはとても使いやすい
くすみカラーも可愛くて気に入っています。
自分たちで買い足したピンクのペガサスは、お兄ちゃんのお下がり。
当時、お兄ちゃんが自分で選んだものです。笑

上手にストローマグが飲める姿は、また成長を感じますね。

公式ではないですが、ストローは洗うのが難しい…って時に、100円ショップなどで買った、径の合うストローを切って、代わりに差し込むといいよ!という情報を見たことがあります。

私もやったことはないのですが、自己責任で試してみるのもいいですね!

ちなみに、息子愛用のマグはこれ

↓↓

これもばぁばから送られてきたもの。
みなさんご存知、倒れてもこぼれないマグ。

ハイチェアから落とすとさすがに漏れますが、普通にテーブルでこけただけでは全く漏れない!
お出かけの時は、付属のフタを持ってバッグへ。
便利ですね〜!

子どもたちとの休日。肩の力が抜けてきた。

この週末、夫が風邪で寝込んでいた為、子どもたち2人とほとんど家の中で過ごしました。

最近、ようやく子どもたちと家で過ごす時に、大人もリラックスできるようになってきた気がします。笑って過ごしていても、頭の中はアレしなきゃ、これしなきゃ、なんですよね。

子どもたちが幼い間は、目が離せないし、授乳の頻度も多い。
少し大きくなってきたら、世の中に溢れる情報に翻弄され、

(テレビを見せすぎちゃいけない!お外遊びに行かなきゃ!知育知育…。)

ある程度、コントロールはしてあげなくちゃいけないけど、子ども発信でこれがしたいの!ってことをさせてあげて、大人も、

「ママもちょっと休憩」

とか言いながら、おやすみしてもいいのかなぁと、思えるようになってきました。

私が少し緩めたおかげで、パパも以前より家でリラックスできるようになったよう。
何事もほどほどが大切ですね!

今日も娘の頭からは甘〜い焼き芋の匂いがしました。



タイトルとURLをコピーしました