憧れのマイホーム
私たちは2017年に入籍し、賃貸マンションに住み始めました。
その場所は、治安や子どもの教育環境的にも良く、住宅地で、そこそこ大きいショッピングモールなどの施設も近い。
私の職場は徒歩圏内。
独身の時から、住んでみたいなぁと、ちょうど思っていた地域でした。
お互いの実家の、ちょうど真ん中くらいだったことから候補に上がり、私が物件を見つけてきたことで決定しました。
実際に住んでみて、やはり住み心地が良く、毎日快適。
職場環境も人間関係も良好で、とても幸せな日々でした。
その地に定住したいと考えていた矢先、近くに分譲マンションが販売されているのを発見したんです。
まだ入籍して1年も経っていなかったので、早いかなと思いつつ、これもご縁と思って、夫に相談。
マンションの見学に行きました。
やっぱりマイホームって憧れますよね。
この頃の私もそうでした。
戸建てがいいか、マンションがいいか、明確なビジョンもありませんでしたが、見学してその気になってしまいました。
その物件は、新築マンションの、最後の一戸でした。
『東向き角部屋4LDK。
リビングには大きな窓があり、目の前は神社の木で覆われていたので人の目も気にならない。
2階で、下のフロアはロビーなので、階下への音は気にしなくて大丈夫です。』
子どもをもちたいと考えていたので、下のフロアを気にしなくていいのは、とても魅力的でした。
しかも3LDKのマンションが多い中、4LDK角部屋。
その時住んでいた場所から、自転車で10分ほどの距離。
関東には多いが、関西ではまだあまり知られていない会社の物件だったので、その地域の中では価格も抑えられていました。
最後の一戸ということもあり、色々とご厚意も受けて、購入を決意しました。
いざ、新居へ!
それからは、あっという間でした。
それまでの家には、1年2ヶ月ほど住んでの引越しになりました。
私が先に住み、夫は後から来て一緒に住んだので、夫にとっては実質1年も経っていませんでした。
念願のマイホームだ!
さぁ、部屋の中を整えるぞ!
素敵な家具を揃えるんだ!
えぇ、意気込んでいました。
家にいれば検索、検索。
週末はショールームやら雑貨屋さんやら。
1人で行ったり、実母と遊びがてら出かけたり。
すごく楽しかったです。
少し前まで結婚式の準備で、同じように検索、ドレス試着、打ち合わせでバタバタしていたのに、間髪入れずに今度は家具探し。
入籍、新婚旅行、結婚式、引越しと立て続けだったので、夫は、

ちょっと、ゆっくりしたい…
とよく言っていました。笑
なので、私が調べて、プレゼン形式で伝えていました。
(検索魔なので全然苦じゃなく、むしろ楽しい。笑)
上司と部下状態。
上司からオッケーが出たら、一緒に実物を見に行っていましたね。笑
テレビ、電子レンジなどの家電、ベッド、チェスト、キッチンボード、ダイニングテーブル、ダイニングチェア…。
ダイニングチェアが届けば、完成だね!
そんなところまできていた所でした。
…続きます。