ニシキギ。別名カミソリノキ。これが由来?

今朝、息子と保育園に向かう途中。

実がなっている小さな木を見つけました。

名前は何かな〜?

名前はニシキギ。別名カミソリノキ?

今朝見つけました。

小さな実をつけた木。

息子と一緒に調べてみよ〜!

Google Chromeで写真をパチッ!

本当、便利な世の中になりましたよね。

昔、こういうのを望んでいた記憶があります。

Googleさん、ありがとう。

見つけた木はこれ。

名前は『ニシキギ』というそうです。

ニシキギ(錦木[3]、学名: Euonymus alatus または Euonymus alatus f. alatus)とはニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。庭木や生垣、盆栽にされることが多く、樹皮は薬用となる。別名、ヤハズニシキギ。カミソリノキとも呼ばれるが、これは茨城県や栃木県(塩谷郡、日光市)の方言名であった(参照: #名称)。

Wikipediaより。

へぇ〜、カミソリノキ。

触った感じ、切れませんけど。

ん?

もしやこれ?

真ん中あたりにポコッてカミソリの刃みたいな部分があるのわかりますか?

とびとびに同じようなものがあります。

これが由来なのか?

そうなのか?

おもしろい形の木を見つけました。

雑談。目の前でゴミが捨てられた。さぁ、徳積むか。

スーパーに、カゴを消毒する用のウェットティッシュが置いてあります。

下にゴミ箱も設置してくれているのですが、目の前の女性が入れそこねた。

そして拾わずにスーパーに入っていきました。

あ〜、拾わないんだ〜。

その方は小さなバックひとつで身軽。

もしかしたらギックリ腰で、痛いのかもしれません。

こればかりは本人にしかわかりませんが。

あ〜、モヤモヤする。

その人を通り過ぎざまに見たので、拾えなかった。
買い物中ずっとモヤモヤしました。

買い物を終えたら、重い荷物を持って、そのウェットティッシュをゴミ箱に捨てに行きましたよ。

あ〜、スッキリした。

徳積み、徳積み。

こんな小さなことで徳を積めるならラッキーよ。

息子との歩く帰り道、息子が落ちているゴミを拾ってきた時。

汚いから触らないで。

と、つい言ってしまってたんですけど、いつもモヤモヤしてたんですよね。

これからはゴミ袋をいつも持参しようかな、と思います。

徳積み、徳積み。

コメント

タイトルとURLをコピーしました