Google検索の基礎を初めて知った!AND検索、OR検索、NOT検索、完全一致検索の4種類。

常識なのかもしれません。
しかし、私はAND検索しか知らなかった…!

知らない人もいるかもしれないので、そんな方は今日この時をきっかけに、検索スキルをアップしてくださいね!

検索の基礎は4種類。

まず、検索する時って、検索窓に、キーワードを入れますよね。

AND検索。

こちらは1番知られていると思います。

『〇〇 □□』

と、キーワードの間にスペースを入れて検索。

これをAND検索と言います。

両方を含む検索結果が表示されますね。

次に、OR検索。

『○○ OR □□』

と入力します。

すると、〇〇または□□のどちらかを含む検索結果が表示されます。

次に、NOT検索。

『○○ -□□』

と、入力します。

○○のうち、□□を除いて検索する事ができます。

例えば、『洋食 -フレンチ』とすると、フレンチ以外の洋食が検索できる、ということですね。

最後に、完全一致検索。

『“” (ダブルクォーテーション)』

と、入力します。

すると、完全に一致したものだけ検索表示されます。

日本語表記と英語表記も区別されるようですね。

夫に聞いてみた。

夫も、AND検索しか知りませんでした!

記事にした甲斐があるかな?

夫が言いました。

でもNOT検索って、□□以外って入れたらいいんじゃないの?

…。

いや、違う!!

騙されそうになりました。

いや、それだと、〇〇と□□以外っていうキーワードが入ってる記事が出るんじゃない?

さっきの例なら、『洋食 フレンチ以外』となるということで、この2つのキーワードが入ってる記事しか上がってこないはず。

ということで、NOT検索、有用ですね!

本当に昨日、今日知った知識なので、もっと詳しく知りたい方は、色々調べてみてくださいね。

これで、検索スキルをアップさせよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました