反対していた夫が「いいよ」。配偶者ブロックを攻略した話。

先日、副業のことで夫に相談をしました。

基本的になんでも相談します。

ざっくりいうと、今までからの方向転換。
これだけでずっと続けるのは難しいと、わかってきました。

夫としてはあまり賛成ではない、とのこと。

さて、どうしましょう。

まずは冷静に伝えてみたんです。

裏目に出ることをやってしまっていた。

最初は、こういうことがやりたいんだ、と冷静に説明しました。

最初は、いいよーって感じだった夫でしたが、何がきっかけだったのか、急に反対派に。なぜ?

次の日。

また仕事から帰ってきて、疲れていそうだったので、その話には触れないようにしました。

寝る前に、少しだけ話を振ってみました。

すると、

止めてもやりたいんやろ?

と、呆れた感じで言われてしまいました。

そこで、そうなの!って笑顔で言えば良かったのかもしれませんが、つい、

いいよ、もうやらない!

私のやってることなんて興味なかったやん。

と、捨て台詞まで吐いてしまいました。

また次の日。

どうしてもやりたかったので、紙に書いてプレゼンをしました。

やはり、変わりませんでした。

実はこれ、全てやってはいけないことだったんですね。

①気合いを入れたプレゼン
②逆ギレ

もうひとつ、

③こっそり実行

③は免れましたが、反対されている時は、これらは逆効果なようです。

突破するには、信頼と、相手の要望を満たす。

まずは、夫が反対とする理由を聞きました。

なんだか筋が通っているような、いないような感じで、攻略法が見えませんでした。

とりあえず、夫からすると、方向転換が急すぎたよう。

あまり弱音なども伝えていなかったので、もう少し小出しにしていたら良かったようです。

自分の中でだけ考えが進んでいて、夫からすると寝耳に水、みたいな。

しかし、これはもう取り返せないので、他の方法を考えました。

話の所々で、夫が仕事がしんどいのに、的なところが見え隠れしていました。

なので、

じゃあパパだけ月1、完全フリーな日を設ける、っていうのはどう?

と、提案してみました。

私としては、新しくチャレンジする分、今までより負担がふえるのはわかっていましたが、まずは夫を楽にしてあげるのが先決かも、と考えました。

すると、

じゃあ、いいよ。

と。あっさり!!!笑

こう答えてから、夫の中でも考えがまとまったのか、

“今でも仕事が忙しくて余裕がないから、家庭全体として余裕を持ちたい。
それを脅かすものを増やしてほしくない。”

ということだったそうです。

①信頼を得る
②相手の要望を満たす

これが突破の秘訣のよう。

基本、なんでも相談スタイルなので、①はほどほどにあったとして、②で一気に突破しました。

自分の要望を満たしたいなら、相手の要望も察さないといけませんね( ´▽`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました