最近の登園方法。息子がまたベビーカーに乗ってくれるようになった。娘はおんぶ。

最近の登園方法。

ベビーカーがイヤでイヤで、なかなか乗ってくれなかった息子。

最近、お友だちと一緒に帰るのをきっかけに、少しずつ乗ってくれるようになっています。

涼しくなってくる頃で、ちょうど良かった。

バスもまだ乗っているので、オフピークチケットはまだ続けて買っています。

バスの割安チケットが気になる方はこちらの記事。

必殺!LINEをメモにして便利に!バスでお得!
LINEをメモ代わりに活用。今日は、私の生活で役に立っている2つのツールを紹介しようと思います。ひとつは、LINEを使ったメモの方法。私は、趣味が検索、のメモ魔です。メモ魔の私が、いつもメモとして利...

息子も2歳半を過ぎ、かなり話も通じるようになっています。

乗ったらママが助かるってわかってくれるようになったのかしら?

さてさて、次は娘ちゃん。

一歳になり、色々なものに興味津々。

触りたいものをしっかり指差して

ふっふ〜。ふっふ〜。

と、お決まりのセリフ。

今まで前抱っこしていたのですが、あれもこれも触りたがるので、ママ、大変。

ついに、おんぶデビューしました。

めちゃくちゃ動きやすい。笑

これなら家でも余裕で家事できる。

肩が重いのと、姿勢が悪くなるのが、たまにキズ。

そして気づいたこと。

お腹を温めるより、背中を温めた方が、暖かい

前抱っこしている時より、おんぶしている方が、身体がポカポカするのを感じます。

娘もそうなのか、前抱っこでは夏でもあまり汗をかかなかったのに、この時期でも時々かいている。

これは冬の対策に活きるぞ。

娘。

ふっふ〜。意外にも、食事中に、アーン。とか、手をパチパチすると豆腐が食べたい、とか、自分なりのサインが増えていて面白いです。

毎日使ってるバッグの金具が取れた。

愛用しているバッグの金具が取れてしまいました。

次の日、購入したラルフローレンの店舗に持っていってみました。

うかがってみると、修理でどこかに送る、みたいなことはないそう。

ただ自分でも直せそうな感じだったので、これでいいかなーなんて、お話しながら見ていたら、接客の方が小さなドライバーで元通りにしてくださいました!

親切にしていただき、大変感謝です。

無事に直って、良かった、良かった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました