先日、フリマサイトからの通知。
ご祝儀袋の代筆依頼がきました!
初めての購入依頼。
少し前に、始めたご祝儀袋の代筆。
在庫があったので、まだ載せたままにしてありました。
若い世代のまだ結婚式に参列したことがないであろう方からの依頼でした。
確かに、初めてのことはやり方もわからないし、代わりにやってもらえるって助かるよね。
ご祝儀袋とこの先あまり使わない筆ペンの調達、キレイな字を書く努力とお札の向きなど調べるための労力。
もろもろ考えると、意外といいのかも。
大きくはできないだろうけど、やっぱり字を書くのは好きだし、楽しいと思いました。
メインにはできないけど、楽しいならやめなくてもいいか。
やっぱり数百円でも、ファーストキャッシュは嬉しいですね。
ハンドメイドの作品ができた。どうやって値段をつける?
先日、ようやく2点出品しました。
まだまだ小慣れ感がでませんが、作るのはとっても楽しかった。
実は、なかなか花材が揃いませんでした。
これは必須でしょうという花材、アジサイを最初に購入するのを忘れてしまったのです。笑
さて、販売しよう、となった時、価格設定に悩みました。
ハンドメイドサイトのminneでは、原価の3〜4倍を推奨しているそうです。
でもまだ駆け出し。
そんなに高い設定はできない。
しかもプリザーブドフラワーって、花材がもともと高い。
花材だけの3倍で計算しても、高すぎて私なら買わない。
本来なら人件費や包装代も含めて計算しなくてはなりません。
他にも送料その他もろもろかかります。
2倍でも厳しい…。
人件費なんて入れる隙もないわ。
客観的な意見をもらうことにしました。
自分が作ったということを隠して、実家の母と、妹に聞いてみることにしました。

プリザーブド?なら、5000円くらい?
思っていたより、高い値段を言ってもらって、少し嬉しかった。笑
結局、送料込みで、花材の2倍以下の金額に設定しました。
また、市場での反応を見て、また考えなければなりませんね。
箱が高いので、土台となる部分の材料費を抑えることも大切かも、と思いました。
土台が高いと、花がたくさん使えないので。
マーケティングも勉強しなくてはいけませんね。
コメント