懇談会でわかった子どもたちの食事。
先日、お兄ちゃんの保育園の懇談会がありました。
お兄ちゃんは2歳児クラス。
事前に話したいことを、アンケートに書いて提出しました。
私が書いたのは、食事のこと。
息子はミルク、離乳食の時から本当によく食べ、ほとんど困ることなくきました。
が、ここ最近はどうでしょう。

お野菜じゃない。

これいや。
など、好き嫌いがでてきました。
いや、まだ好き嫌いというより、気分という感じがします。
ちょっと笑わせたりして口の中にさえ入れてしまえば、「おいしい」と言って完食することもあるのです。
2歳はそういうお年頃なのでしょうか。
第一子なのでわからないことがたくさんで、いつも手探りです。
私もまだ、ママ2歳。
どこまで食べ切ることを強要していいものか…。
子どもには美味しくなかったのでは…!?と、自信もないので、ついお残しを許してしまいます。
しかし、デザートはしっかり食べる…。
そんな中で試していることは、
先にデザートを欲しがっても断らない。

いいよ!じゃあ、みかん持ってくるから、その間にこれ(おかず)食べておいてね。
これで食べてくれることが結構あります。
あとは、「おにぎりしよっか!」
これですね。
ご飯の中に水っぽい煮物でも、息子は食べてくれます。笑
ただし、作るのは結構大変なので、最後の手段ですけどね…。
懇談会では、
他のご家庭のお話を聞くことができました。

うちの子は帰ってから納豆ごはんしか食べません。
………なんと!!
うちの子の偏食なんて可愛いもんか。
他にも数名からお話を聞くことができましたが、どのご家庭も保育園の給食を頼りにしている、ありがたい、とおっしゃっていました。
ほんと、その通り!
保育園様様ですね。
他の話題でも、それぞれのご家庭がどうされてるか等聞けて、とても良い時間になりました。
ありがたい!ママ友との息抜きの時間。
私にはママ友と呼べる(お互い公認の)お友だちが2人います。
息子と同じ保育園のママKちゃんと、同じマンションで上下2人とも同じ学年のママHちゃん。
この日は懇談会の前に、ママ友Kちゃんとランチをしました。
蟹サラダ、ガーリックピザをシェアして、デザートにアップルパイを注文。
なんだか久しぶりに美味しいものを味わって食べたな…。
週末の家族の外食は、9割おうどん。
それでも外食なだけよくて、ほとんどお家ごはんです。
シェア最高。
子どもとおうどんシェアするのもいいんだけどね!
オシャレな?食べ物の感想を言い合えるだけで、非日常感。
ピンクレモネードも飲み放題!
……
でもいつか、子どもとおうどんシェアした日を懐かしく思う日が来るんだろうなぁ。
現在の幸せを噛みしめながら、毎日過ごしたいと思います。
と、最後少し感傷に浸りながら今日はしめたいと思います。